PSVR2 Senseコントローラー充電スタンドを買ってみたので感想をブログにまとめました。
PSVR2 Senseコントローラー充電スタンドを使うとコントローラーを設置するだけで簡単に充電できます。
PSVR2 Senseコントローラー充電スタンドのスペック
外観と付属品
外観
付属品
- PlayStation VR2 Senseコントローラー充電スタンド ×1
- ACアダプター ×1
- 電源コード ×1
- 充電用アタッチメント ×2
- 取扱説明書 ×1
特徴
PSVR2 Senseコントローラー充電スタンドを使えば、PlayStation5本体のUSB端子を使用しなくても、PS VR2 Senseコントローラーが簡単に充電できます。
PSVR2 Senseコントローラー充電スタンドのセッティング方法
- 充電用アタッチメント2個をSenseコントローラーのUSB Type-C端子にそれぞれはめ込む
- コントローラーを充電スタンドの上にのせる
- コントローラーのステータスランプが白くふわっと点滅する
- ランプが消えたら充電が完了
使ってみた感想
PlayStation5と共通のゆるくカーブを描くフォルムの白く美しいデザインにうっとりしました。
プロダクトデザインとしての出来の良さはさすがのソニーです。
気になったところ
コントローラーのステータスランプが白く点滅すると聞いていましたが、想像以上にふんわりした光り方でした。
明るい場所では充電状態が視認できないレベルで奥ゆかしい光です。
最近の電化製品にありがちなまぶしく光るLEDにうんざりした目にはありがたい配慮ですが、実用上はもうちょっと明るくてもよかったかなと思います。
よかったところ
本来の機能なので当たり前ではありますが、置くだけで充電できるというのはやはりとても便利です。
また、デザインが極めて美しく、リビングに置いてあってもインテリアを邪魔しません。
逆に「おしゃれなオブジェ」のようでさえあります。
近代美術館の展示品として置いてあっても不思議ではない素敵な造形です。
ACアダプターについて
ACアダプターは5.1V 2.8A 外径 4mm 内径 1.7mmセンタープラスで、プラグの色は黄色です。
つまりPSPのACアダプターとほぼ互換です。
これは先代のPlaystation VR用のモーションコントローラー用の「PlayStationMove 充電スタンド」ともほぼ同一の仕様です。
試してみたところ「PlayStationMove 充電スタンド」用ACアダプターで「PSVR2 Senseコントローラー充電スタンド」の充電もできましたし、逆に「PSVR2 Senseコントローラー充電スタンド」用ACアダプターで「PlayStationMove 充電スタンド」の充電も可能でした。
また、「PSP用USB充電ケーブル」を使えば専用のACアダプターを使用せずに「PSVR2 Senseコントローラー充電スタンド」で充電することも可能です。
注意点
PSVR2 コントローラー充電スタンドの充電用アタッチメントはかなり小さいです。
うっかり紛失する可能性も充分考えられます。
無くしたら専用スタンドで充電できなくなりますので気をつけましょう。
PSVR2 Senseコントローラー充電スタンドの口コミ・評判
■充電事情
— なきぞ (@nakizovita) February 22, 2023
細かい話ですが、
開封時点でVRコントローラーの充電が1/3でした。
ケーブルが1本しか付属してないのと、
充電しながら使いにくいと思うので、
二股ケーブルか、
充電スタンドは必須かもなー。
最初に予約したけどケチってキャンセルしたのを後悔しています!#PS5であそぼう #PSVR2
PSVR2 Senseコントローラー充電スタンドのレビューまとめ
PSVR2 Senseコントローラー充電スタンドは買うべきなのか?
「置くだけで充電できるという利便性」と「そこにあるだけで嬉しくなるほどの造形の美しさ」に価値を見出すことができるなら「買い」です。
私は発売日当日に購入したことにとても満足しています。
長く使うことになる商品ですので、いずれ買う気なら早めに買ってしまった方がコスパは高いです。
コメント